YouTubeに動画を投稿した際に、基本情報で設定する項目に「タグ」というものがあります。
タグとは、YouTube内で検索や関連動画との関連付けに使われるキーワードのことで、YouTubeだけでなくWEB上での検索キーワードにもなります。
タグの設定次第では動画の再生回数も大きく変わり、YouTube公式サイトにも
重要なのはタグの数ではなく、タグの質を高めることです。
と明記されています。
YouTubeに動画を投稿するうえで、タグの設定が非常に大切であるということは分かりましたが、
正直言って、どのようなキーワードを設定すればいいのかなんて分かりませんよね。
初心者だったらなおさらだと思います。
そこで、試していただきたいのが、人気動画に設定されているタグを調べる方法です。
人気動画にはどのようなタグが設定されているのか知ることができれば、自分の動画のタグ設定をする際の参考にもなりますよね。
とても簡単に調べることができるので、タグの付け方でお悩みの方はぜひ試してみてください。
スポンサーリンク
動画に設定されているタグを調べる方法
まず、あなたが参考にしたい動画ページを開きましょう。

※最終兵器俺達キヨさんの動画より引用(https://www.youtube.com/watch?v=AslRTpZOkNE)
ページ上で右クリックして、表示されたウィンドウから『ページのソースを表示』をクリックします。
動画ページのソースが表示されます。
この中から以下の記述を探しましょう。
1 | <meta property="og:video:tag" content=" |
「Ctrl+F」などで、「tag」と検索するとすぐに見つかります。
記述されている部分が見つかりました。
content=”の後に続くキーワードが、その動画に設定されているタグです。
まとめ
今回は、動画に設定されているタグを調べる方法を解説しました。
解説した通り、簡単にYouTube内の動画のタグを調べることができますので、動画投稿の際はぜひ人気動画のタグを参考にして、適切なタグ設定を行いましょう。