YouTubeに投稿した動画は、外部のサイトに埋め込まれても再生できないように設定することができます。
投稿した動画の中に、他所のサイトで勝手に使われたくない!というものがあったら、ぜひこの記事を参考に設定してみてください。
また、動画の投稿方法と動画をサイトに埋め込む方法は、以下の記事を参考にしてみて下さい。
参考記事:YouTube 動画の投稿方法
参考記事:YouTubeの動画をWordPressの記事に埋め込む方法
スポンサーリンク
動画の埋め込みを無効にする方法
YouTubeにログインしたら、画面右上のアイコンをクリックし、
さらに表示された『クリエイターツール』ボタンをクリックしましょう。
ダッシュボードが開きます。
画面左のメニューにある『動画の管理』をクリックしましょう。
あなたが投稿した動画が一覧表示されます。
この中から、埋め込みを無効にしたい動画を選択し、サムネイルの隣にある『編集』ボタンをクリックしましょう。
動画の編集画面が開きます。
『詳細設定』のタブをクリックしましょう。
[配信オプション]という項目にある『埋め込みを許可』のチェックを外しましょう。
これで、動画が外部のサイトに埋め込まれても再生できないようになります。
また、この設定後に動画のページを確認すると、以下のように埋め込みコードが取得できないようになっています。
チェックを外したら、画面下部の『変更を保存』ボタンをクリックしましょう。
まとめ
今回は、YouTubeに投稿した動画を、外部のサイトに埋め込んでも再生できないようにする方法を解説しました。
投稿した動画が色んなサイトでピックアップされれば、その分多くのユーザーに知ってもらえるきっかけになるので、あまりこの設定をする人はいないと思いますが、
知らないところで勝手に動画を使われたくなかったり、どうしてもYouTubeの自分のページでしか動画を見てもらいたくないという方は、今回の記事を参考に設定してみてください。