YouTubeで登録しているチャンネルがあれば、そのチャンネルに新しい動画が追加された時に、プッシュとメールで知らせるよう通知設定をすることができます。
通知設定はチャンネルごとに設定できますので、特定のチャンネルの更新情報だけを通知するということも可能です。
登録チャンネルの新作動画にいち早く気付いて視聴できるようになりますので、お気に入りのチャンネルが多いという方はぜひ設定してみてください。

スポンサーリンク
【PC版】更新通知の設定方法
YouTubeにログインしたら、左メニューの「登録チャンネル」内にあるチャンネルをクリックしましょう。

通知設定したいチャンネルをクリック
対象のチャンネルが開きます。
登録ボタンの右にあるベルマークをクリックしましょう。

登録ボタンの右にあるベルマークをクリック
ベルマークをクリックすると、画面左下に以下のような表示が出ます。

通知設定完了の表示
これで、通知設定は完了です。
このチャンネルに関する全ての通知がプッシュやメールで届くようになります。
通知設定を解除したい場合は、再度ベルマークをクリックしましょう。
画面左下に以下のような表示が出れば、通知設定の解除は完了です。

通知設定解除の表示
一括でアップロード通知を設定する
こちらは読み飛ばしていただいてOKです。
登録しているチャンネルの通知設定は、一括で行うことも可能です。
YouTubeの画面右上にあるアイコンをクリックし、さらに表示された歯車マークをクリックしましょう。

歯車マークをクリック
画面が切り替わります。
左のメニューの『通知』をクリックしましょう。

『通知』をクリック
通知設定のページが開きます。
ページ中盤に[チャンネル登録]という項目がありますので、こちらの『登録チャンネルの新しい動画やアクティビティに関する不定期の通知を受け取る』にチェックを入れます。

『登録チャンネルの新しい動画やアクティビティに関する不定期の通知を受け取る』にチェック
これで、登録したチャンネル全てのアップロード通知を受け取れるようになります。
こちらの設定は、チェックボックスのところにも書いているとおり、「不定期の通知を受け取る」という設定になっていますので、アップロード通知を欠かさず受け取りたいという方は、上記で解説した方法でチャンネルごとに確実に通知設定しておくことをオススメします。
スポンサーリンク
【スマホアプリ版】更新通知の設定方法

『登録チャンネル』をタップ

チャンネルアイコンをタップ
画面上部の『ホーム』をタップしましょう。

『ホーム』をタップ
チャンネル名の隣にあるベルマークをタップしましょう。

チャンネル名の隣にあるベルマークをタップ
『オプション』のテキストリンクをタップしてみましょう。

通知設定完了表示
「すべて」、「不定期」、「なし」からお好みのものを選択し、『確定』をタップしましょう。

通知の受け取り設定画面
設定は以上となります。

まとめ
今回は、YouTubeで通知設定をして、登録したチャンネルの更新情報をいち早く受け取る方法を解説しました。
この機能を使えば、登録チャンネルの新作動画を見逃すこともありませんし、いちいち新しい動画がアップされているかどうか確認しに行く手間も省けます。
お気に入りのチャンネルが多い方にはオススメの機能ですので、ぜひ使ってみてください。
YouTubeの基本的な使い方はもちろん、動画のアップロードや収益化の方法などをマニュアルとしてまとめています。
YouTubeをより一層楽しむためにも、ぜひ活用してください。
