ブログでYouTubeの動画を紹介する際、動画の一部を切り取って記事に貼り付けることができたら、動画の解説やおすすめのシーン紹介などがしやすくなりますよね。
そんな時に使ってもらいたいのが、「GIF Maker」というサービスです。
これを使えば、簡単にYouTubeにアップされている動画をGIFアニメーションに変換できるほか、動画のシーンを選択して切り取ることも可能です。
今回は、GIF Makerで作ったGIFアニメーションをWordPressブログに貼り付ける方法を解説しますので、動画紹介記事などを書くことの多い方は、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
YouTube動画をGIFアニメーションに変換
まず、GIF Makerにアクセスし、画面中央の空欄にGIFアニメーションに変換したい動画ページのURLを入力します。
URLを入力すると、以下のような画面に切り替わります。
画面下のタイマーでGIFアニメーションに変換したい動画の「開始時間」と「再生時間」を設定しましょう。
例えば、動画の5分30秒から10秒間をGIFアニメーションに変換したい場合は、以下のように入力します。
時間を設定したら『Create GIF』ボタンをクリックしましょう。
変換が済むと、GIFアニメーションのプレビュー画面に切り替わります。
ページ下部の「Iframe Embed」のコードをコピーしましょう。
WordPressブログにGIFアニメーションを貼り付け
WordPressで記事作成ページを開いたら、テキストエディタモードで先ほどコピーしたGIFアニメーションのコードを貼り付けましょう。
今回はこんな感じで作成してみました↓
ちなみに、コード内の「width=””」と「height=””」内の数値を書き換えれば、アニメーションのサイズを自分好みに設定することもできます。
まとめ
今回は、GIF Makerで作ったGIFアニメーションをWordPressブログに貼り付ける方法を解説しました。
解説した通り、とても簡単にYouTubeの動画をGIFアニメーションに変換することができますので、動画紹介記事などを書くことの多い方は、ぜひ活用してみてください。