YouTubeで動画を見ていると、「あっ、この動画あとでまた見たいな」なんて思うことありますよね。
でも、その後YouTubeにアクセスしたときに「あれ?この前の動画、なんて検索したら出てきたんだっけ?」ってなってなかなか動画を見つけられなかったり、そもそも動画を検索するのもちょっと面倒くさく感じてしまうことはありませんか?
そんなときに便利なのが「後で見る」機能です。
「後で見る」は一般的に言うとお気に入り機能のことなんですが、これを使えばYouTubeのメニュー画面から素早くお気に入りの動画にアクセスすることができます。
気になった動画を後で見るためにとっておきたい方や、何度も見てしまうようなお気に入りの動画が多い方は、ぜひ活用してみてください。
目次
スポンサーリンク
「後で見る」の使い方
「後で見る」に動画を追加する方法
「後で見る」に追加したい動画のページを開いたら、再生画面下にある『追加』ボタンをクリックします。

再生画面下にある『追加』ボタンをクリック
「次に追加…」というウィンドウが開きますので、この中の『後で見る』のチェックボックスにチェックを入れます。

『後で見る』にチェック
これで、「後で見る」に動画が追加されました。
動画の追加が完了すると、ページ左下に「[後で見る]に追加しました」という表示が出ます。
![ページ左下に「[後で見る]に追加しました」という表示が出る](https://ring-of-life.com/wp/wp-content/uploads/2018/02/youtube-favorite_rw03.png)
ページ左下に「[後で見る]に追加しました」という表示が出る
「後で見る」に追加した動画を見る方法
YouTubeロゴの左にある『』アイコンをクリックしましょう。

『』アイコンをクリック
画面左にメニューが表示されます。
この中にある『後で見る』をクリックしましょう。

『後で見る』をクリック
「後で見る」に追加した動画が一覧表示されます。
左上に表示されている大きなサムネイルをクリックしてみましょう。

大きなサムネイルをクリック
「後で見る」に追加した動画が連続再生されます。

「後で見る」に追加した動画が連続再生される

画面右の各動画をクリック
ループ再生
動画右にある『ループ再生』ボタンをクリックすると、「後で見る」動画をループ再生できます。

『ループ再生』ボタン
シャッフル再生
『シャッフル』ボタンをクリックすると、「後で見る」内の動画がシャッフル再生されます。

『シャッフル』ボタン
動画の削除
動画にマウスオーバーすると表示される『』アイコンをクリックすると、「後で見る」からその動画を削除することができます。

『』アイコンをクリック
「後で見る」の動画を並び替える方法
追加した動画を並び替えて、連続再生の順番を変更することができます。
並べ替えの方法は非常に簡単です。
順番を変更したい動画の右にある『』アイコンをドラッグして、そのまま移動先にドロップしましょう。

『』アイコンをドラッグして、そのまま移動先にドロップ

「後で見る」再生リストの編集方法
「後で見る」再生リストの編集方法を解説します。
まず、「後で見る」の動画一覧ページにある『編集』をクリックしましょう。

『編集』をクリック
「後で見る」再生リストの編集画面が開きます。

「後で見る」再生リストの編集画面
動画の再生
画面左上の大きなサムネイルか『すべて再生』ボタンをクリックすると、「後で見る」に追加した動画が連続再生されます。

サムネイルか『すべて再生』ボタンをクリック
再生リストの設定
『再生リストの設定』ボタンをクリックしましょう。

『再生リストの設定』ボタンをクリック
以下のようなウィンドウが開きます。

「再生リストの設定」ウィンドウ
[並べ替え]では、以下の順番で動画を並べ替えることができます。
- 手動設定(デフォルト)
- 追加日(新しい順)
- 追加日(古い順)
- 人気順
- 公開日(新しい順)
- 公開日(古い順)

動画の並べ替え
『再生リストのトップに新しい動画を追加』にチェックを入れると、新しく追加した動画が「後で見る」で一番初めに再生されるようになります。

『再生リストのトップに新しい動画を追加』にチェック
それぞれの項目を設定したら、『保存』ボタンをクリックしましょう。

『保存』ボタンをクリック
これで、再生リストの設定が反映されます。
動画を追加
『動画を追加』ボタンをクリックすると、「後で見る」に動画を追加することができます。

『動画を追加』ボタンをクリック
動画の追加方法は再生リストと同じです。
以下の記事を参考に追加してみてください。
再生リストに「後で見る」の動画を追加
自分で作成した再生リストに「後で見る」の動画を追加することができます。
右上の『(その他)』アイコンをクリックしましょう。


『(その他)』アイコンをクリック
以下のようなウィンドウが開きます。
『すべてを追加』をクリックしましょう。


『すべてを追加』をクリック
動画を追加したい再生リストにチェックを入れます。


動画を追加したい再生リストにチェック
選択した再生リストに「後で見る」の動画が追加されました。


再生リストに「後で見る」の動画が追加される
動画を並び替える
順番を変更したい動画の左端をドラッグして、そのまま移動先にドロップしましょう。


動画の左端をドラッグして、そのまま移動先にドロップ
これで、動画を並び替えできます。
また、動画にマウスオーバーすると表示される『その他』ボタンをクリックすると、以下のようなメニューが表示されます。


その他の設定メニュー
こちらで、動画を「後で見る」の一番上・一番下に移動させることもできます。
メモを追加/編集
動画に関するメモを記入することができます。
動画にマウスオーバーすると右上に表示される『その他』ボタンをクリックしましょう。


『その他』ボタンをクリック
以下のようなメニューが表示されます。
一番下の『メモを追加/編集』をクリックしましょう。


『メモを追加/編集』をクリック
「メモを追加」のウィンドウが開きます。
こちらにメモを書いて『保存』ボタンをクリックしましょう。


メモを書いて『保存』ボタンをクリック
動画右に記入したメモが表示されました。


記入したメモが表示される
動画を削除する
動画にマウスオーバーすると右上に表示される『(削除)』ボタンをクリックすれば、その動画だけ「後で見る」から削除することができます。


『(削除)』ボタンをクリック
視聴済みの動画を削除する
『視聴済みの動画を削除する』ボタンをクリックすると、一度視聴した動画をまとめて「後で見る」から削除できます。


『視聴済みの動画を削除する』ボタンをクリック
スポンサーリンク
まとめ
今回は、YouTubeの「後で見る」機能の基本的な使い方を解説しました。
「後で見る」を使えば、いちいち動画を検索しなくても、すぐにお気に入りの動画にアクセスすることができ、専用の再生リストを作らなくても、手軽にお気に入りの動画を管理できるようになります。
非常に便利な機能ですので、まだ使ったことのない方はぜひ試しに使ってみてください。
YouTubeの基本的な使い方はもちろん、動画のアップロードや収益化の方法などをマニュアルとしてまとめています。
YouTubeをより一層楽しむためにも、ぜひ活用してください。

