エックスサーバー(XSERVER)の契約が済んだら、次にドメインを取得しましょう。
エックスサーバーで新規に独自ドメインを取得してサーバーと関連付けるには、以下のような作業が必要です。
- 新規ドメインの取得
- 支払い情報の設定
- ドメインとサーバーの関連付け
たったの3ステップですね。
手順通りにやればなにも難しいことはないので、これからエックスサーバーでドメインを取得しようとお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
スポンサーリンク
ドメインの決め方
ドメインはインターネット上の「住所」のようなもので、世界に1つだけしか存在しません。
このブログで言うと、以下の赤文字部分のことを指します。
http://ring-of-life-netbiz.com
この部分が、あなたのブログのトップページのURLになります。
住所と違うところは、自分で住所名(文字列)を選べるところです。
選べると言っても早い者勝ちなので、こだわりのあるドメインを使いたいときは、早めに取得しましょう。
ドメインの決め方としては、ブログで扱う情報や商品名をドメインにするパターンも多いです。
例えば音楽なら「music.jp」、ラーメンなら「ramen.com」といった感じです。
また、ドットの後の単語もさまざまなパターンから選ぶことができますが、ここは無難に馴染みがあって違和感のない、「.com」や「.jp」、「.co.jp」あたりを選ぶことが、SEO的な観点からもオススメです。

1.エックスサーバーでドメインを取得する
では早速、エックスサーバーで新規にドメインを取得する方法を解説します。
まだエックスサーバーと契約していない方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
まず、エックスサーバー


エックスサーバー公式サイト
ページ上部のメニューから『ログイン→インフォパネル』という順にクリックしましょう。


メニューから『ログイン→インフォパネル』という順にクリック
ログイン画面が開きます。
会員IDまたはメールアドレスとパスワードを入力し、『ログイン』ボタンをクリックしましょう。


会員IDまたはメールアドレスとパスワードを入力し、『ログイン』ボタンをクリック
インフォパネルのトップページが開いたら、サイドメニューの『追加のお申し込み』をクリックします。


サイドメニューの『追加のお申し込み』をクリック
利用規約が表示されます。
しっかり目を通して問題がなければ、ページ下部の『同意する』ボタンをクリックしましょう。


利用規約に目を通し、『同意する』ボタンをクリック
追加のお申し込みページが開きます。
「ドメイン」の『新規取得』ボタンをクリックしましょう。


「ドメイン」の『新規取得』ボタンをクリック
ドメイン名の入力画面に切り替わります。
入力フォームに取得したいドメイン名を入力し、『検索』ボタンをクリックしましょう。


取得したいドメイン名を入力し、『検索』ボタンをクリック
入力フォームには「http://」の部分は入力しないで下さい。
すでに他の人に使われているドメイン名を入力した場合、
「ご希望のドメインは新規取得申込みができません。」
というエラーメッセージが表示されます。
他のドメイン名を入力しましょう。
以下のような画面に切り替わればドメインの申し込みが可能です。
『〇〇を申し込む』ボタンをクリックしましょう。


『〇〇を申し込む』ボタンをクリック
確認画面に切り替わります。
内容に間違いがないか確認し、『お申し込み内容の確認』ボタンをクリックしましょう。


『お申し込み内容の確認』ボタンをクリック
またまた確認画面が開きます。
申し込み内容に間違いがなければ、『お申込みする[確定]』ボタンをクリックしましょう。
![『お申込みする[確定]』ボタンをクリック](https://ring-of-life.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/xserver-domain_rw05.png)
![『お申込みする[確定]』ボタンをクリック](https://ring-of-life.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/xserver-domain_rw05.png)
『お申込みする[確定]』ボタンをクリック
申し込みが完了したら、早めにお支払いを済ませてすぐに使えるようにしましょう。
『料金のお支払い』ボタンをクリックします。


『料金のお支払い』ボタンをクリック
スポンサーリンク
2.支払い情報を設定する
料金のお支払いページが開きます。
「ドメインご契約一覧」の中に、先ほど申し込んだドメインが表示されています。
左端にあるチェックボックスにチェックを入れ、「更新期間」を選択しましょう。


チェックボックスにチェックを入れ、「更新期間」を選択
更新期間は以下から選択できます。
- 1年
- 2年
- 3年
- 4年
- 5年
更新期間を決めたら、『お支払い方法を選択する』ボタンをクリックします。


『お支払い方法を選択する』ボタンをクリック
お支払方法の選択画面が開きます。


エックスサーバー お支払方法の選択画面
以下の4つから、自分に合ったお支払方法を選択しましょう。
- 銀行振込
- クレジットカード
- コンビニエンスストア
- ペイジー


3.ドメインとサーバーを関連付ける
最後に、取得したドメインとサーバーを関連付けます。
エックスサーバーのインフォパネルにログインし、続けてサーバーパネルにログインしましょう。
今回作成するサイトに使うサーバーの「サーバーパネル」の『ログイン』ボタンをクリックします。


「サーバーパネル」の『ログイン』ボタンをクリック
サーバーパネルが開きます。
「ドメイン」の『ドメイン設定』をクリックしましょう。


「ドメイン」の『ドメイン設定』をクリック
『ドメインの追加設定』タブをクリックします。


『ドメインの追加設定』タブをクリック
ドメイン名の入力画面が開きます。
入力フォームに先ほど取得したドメイン名を入力し、『ドメイン設定の追加(確認)』ボタンをクリックしましょう。


取得したドメイン名を入力し、『ドメイン設定の追加(確認)』ボタンをクリック
確認画面が開きます。
問題がなければ、『ドメイン設定の追加(確定)』ボタンをクリックしましょう。


『ドメイン設定の追加(確定)』ボタンをクリック
以下のような画面に切り替われば、ドメインとサーバーの関連付けは完了です。


ドメインとサーバーの関連付け 完了画面
ドメインがネット上に反映されるまで数時間〜24時間程度かかります。
気長に待つのもいいですが、この間にWordPressのインストールも済ませておきましょう。
エックスサーバーでWordPressをインストールする方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。
今回の作業は以上となります。


スポンサーリンク
まとめ
今回は、エックスサーバー(XSERVER)で新規に独自ドメインを取得し、サーバーと関連付ける方法を解説しました。
初めての方は少し難しく感じたかもしれませんが、これからブログを始めるうえで、ドメインの取得は必要不可欠ですので、しっかり設定しておきましょう。
次回は、エックスサーバーでWordPressをインストールする方法を解説します。
こちらの記事も、ぜひ参考にしてみてください。
WordPressでブログサイトを開設する方法を、完全マニュアルとしてまとめています。
WordPressの使い方や設定で分からないことがあったら、ぜひこのページを参考にしてください。

