YouTubeで広告収入を得る準備も整ったら、いよいよ実際に動画を投稿する作業に移っていきましょう!
動画の投稿自体はとても簡単にできますので、この記事を参考にして手順通りに進めてみてください。
また、動画の視聴回数を伸ばすために重要となってくる、「動画情報」の設定についても解説していきますので、こちらでしっかり確認しておきましょう。
スポンサーリンク
動画の投稿方法
まず、あなたのYouTubeアカウントにログインしYouTubeのページに行きます。
すると、画面右上に『アップロード』というボタンがあるので、これをクリックします。
アップロード画面が表示されます。
まず、画面中央の『公開』と表示されているボックスをクリックし、公開範囲を選択します。
公開範囲は以下の4つから選択することができます。
・公開
動画のアップロード完了後、すぐに公開されます。
・限定公開
動画のアップロード完了後、特定の人にしか動画を観られないにように設定できます。
・非公開
動画のアップロードが完了しても、動画は公開されません。
・公開予約
動画のアップロード完了後、動画の公開日時を指定できます。
公開条件を選択したら、『アップロードするファイルを選択』ボタンをクリックして動画ファイルを選択、もしくは画面中央にアップロードしたい動画ファイルをドラッグ&ドロップします。
『アップロードするファイルを選択』ボタンをクリックした場合
アップロードしたい動画ファイルを選択し開きます。
画面中央にアップロードしたい動画ファイルをドラッグ&ドロップする場合
アップロードしたい動画ファイルをクリックしたまま、ブラウザの画面上に放り込みます。
動画のアップロード処理が開始されます。
処理中に必要項目を入力しておきましょう。
基本情報
- タイトル
動画のタイトルを入力します。
ブログ記事同様、YouTubeでの動画タイトル設定は非常に重要です。
適切なキーワードを自然に盛り込み、ユーザーを惹きつける魅力的なタイトルをつけましょう。 - 説明
アップロードした動画についての説明を書きます。
説明欄は動画タイトルと同じくらい大切で、動画の内容だけでなく、自分のサイトやSNSのURLを記載することで、YouTube外部への誘導を図ることができます。 - タグ
検索してもらいたいキーワードを入力します。
タグはメタデータなので検索の対象となりますが、タイトル・説明欄と違いユーザーには見えません。
YouTube内で検索や関連動画との関連付けに使われるだけでなく、WEB上での検索キーワードにもなりますので、しっかり設定しておきましょう。カンマで区切ることで、一気に複数のキーワードを入力することができます。
- 公開範囲
上記で説明した公開範囲の設定をすることができます。 - チャンネル登録者へのメッセージ
チャンネル登録者へのメッセージを記入することができます。 - 共有設定
チェックボックスにチェックを入れることで、動画の公開後、指定したSNS上で動画の公開情報が共有されます。
収益受け取り
収益受け取りの設定も忘れずに行っておきましょう。
まず、『収益受け取り』のタブをクリックします。
[広告で収益化]のボタンをクリックし、動画の収益化を有効にしておきます。
![[広告で収益化]のボタンをクリック](https://ring-of-life.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/youtube-upload8.png)
これで動画が収益化されました。
詳細設定
動画の詳細設定をすることができます。
こちらは、基本的にそのままの設定で大丈夫です。
サムネイルの設定
アップロードが完了すると、動画の中から自動で3つのサムネイル候補が作成されます。
この中から選択しても大丈夫なのですが、こちらはYouTubeが動画の中から自動でピックアップしたものなので、ユーザーに動画の意図を伝えるものとしては不十分です。
より興味を持ってユーザーに動画をクリックしてもらうためにも、ここはぜひオリジナルのサムネイルを使用しましょう。
オリジナルのサムネイルを使用する場合は、『カスタムサムネイル』のボタンをクリックします。
ファイル選択画面が開きますので、サムネイルにしたい画像ファイルを選択し開きましょう。
サムネイルが設定されました。
動画情報などに問題がなければ『公開』ボタンをクリックします。
動画が公開されました。
右上のプロフィール写真をクリックし、さらに『クリエイターツール』ボタンをクリックしましょう。
ダッシュボードに戻りました。
左メニューの『動画の管理』をクリックします。
あなたの動画の公開情報が確認できます。
「$マーク」は動画が収益化されていることを表し、
「地球マーク」は動画が公開されていることを表しています。
作業は以上となります。
お疲れ様でした。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、YouTubeで動画を投稿する方法を解説しました。
手順通りに進めれば、簡単に投稿できたのではないかと思います。
視聴回数をたくさん増やすうえで、質の良い作品をアップするということはもちろん大事ですが、タイトルや説明、サムネイルなどの動画情報をきちんと設定するのとしないのとでは、視聴回数の伸び方も大きく変わってきますので、妥協せずしっかり設定して動画をアップしていきましょう。
次回は、動画内に「チャンネル登録」ボタンを設置する方法を解説します。
こちらの記事もぜひ参考にしてみてくださいね。
次の記事:YouTube動画内にチャンネル登録ボタンを設置する方法