今回は、いよいよニコニコ動画に動画を投稿する方法を解説していきたいと思います。
動画の投稿自体は本当に簡単にできますので、手順通りに進めてみてください。
また、ニコニコ動画に動画投稿できるようにするためには、niconicoアカウントの作成が必要ですので、まだの方はこちらの記事を参考に作成してみてください。
参考記事:niconicoアカウントの作成方法
スポンサーリンク
動画の投稿方法
- niconicoアカウントを作成したら、ログインした状態でニコニコ動画のトップページに行き、ページ右上の『動画投稿』をクリックしましょう。
- 以下のようなページが開きます。
中央の『動画ファイルを選択』をクリックして投稿したい動画ファイルを選択するか、ブラウザ画面中央に動画ファイルドラッグ&ドロップします。 - ニコニコ動画投稿規約が表示されます。『投稿規約に同意して投稿する』をクリックしましょう。
- 動画のアップロード処理が開始されます。
この間に必要項目を入力しましょう。 - 動画のアップロードが完了しました。
画面左上に「サムネイルを設定してください」と表示されるので、必要項目を全て入力しサムネイルの部分をクリックします。 - サムネイルの選択画面が開きます。
ニコニコ動画が投稿した動画の中から、3つのサムネイル候補を自動でピックアップしています。
これらの中から選択するか、[シーンを選択する]にチェックを入れて自分でサムネイルにするシーンを選択しましょう。 - サムネイルが決まったら、『選択完了』ボタンをクリックします。
- ページ右上の『投稿内容を確認』をクリックします。
- 投稿内容を確認します。
問題がなければ『投稿する』ボタンをクリックしましょう。 - 自動でニコニコマイページに跳びます。
動画が登録されるまで少し時間がかかります。 - 動画の登録が完了しました。
再度、投稿内容に間違いがないか確認しておきましょう。
『動画ファイルを選択』をクリックする場合
投稿したい動画ファイルを選択し開きます。
画面中央に投稿したい動画ファイルをドラッグ&ドロップする場合
投稿したい動画ファイルをクリックしたまま、ブラウザの画面上に放り込みます。
・動画タイトル
動画タイトルは必須項目です。ユーザーが観たいと興味を持つような、魅力的なタイトルをつけましょう。
・動画説明文
こちらも必須項目です。動画の説明だけでなく、自分のサイトやSNSのURLを記載することもできます。
タグを用いて文字を装飾することも可能です。
動画説明文で使えるタグについては、以下の記事を参考にしてみてください。
参考記事:ニコニコ動画の動画説明文で使用できるHTMLタグとリンクの記載方法
・タグの設定
投稿した動画に一番合うカテゴリタグを選択しましょう。
また、隣の空欄にタグを入力することで、最大5つまでタグを追加することができます。
タグ同士にスペースを空けて入力すれば、複数のタグを一気に追加することも可能です。
・公開設定
公開ステータスを「公開」「非公開」から選択できます。
隣の『タイマー』ボタンをONにすれば、動画の公開予約をすることもできます。
作業は以上となります。
お疲れ様でした。
まとめ
今回は、ニコニコ動画に動画を投稿する方法を解説しました。
特に難しい作業もないので、問題なく動画投稿できたのではないでしょうか。
次回は、クリエイター奨励プログラムを利用して、投稿した動画を収益化する方法を解説しますので、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
次の記事:投稿した動画をクリエイター奨励プログラムで収益化する方法