ニコニコ動画に動画を投稿しているなら、タグの設定は必ず行っておきましょう。
ニコニコ動画には、「ゲーム」や「アニメ」など自分の好きなタグを使って動画を検索するユーザーがたくさんいます。
動画のタグを適切に設定することは、ユーザーにタグを辿って動画を観てもらうことにもつながりますので、少しでも動画を観てもらうきっかけをつくるためにも、しっかり設定しておきましょう。
スポンサーリンク
動画のタグを設定する方法
まず、タグを設定したい動画のページを開きましょう。
動画の上に[登録タグ]というボックスがあるので、この中の『編集』をクリックします。
タグの編集画面に切り替わります。
ここでは、以下の編集をすることができます。
- タグの追加
- タグのロック
- タグの削除
- カテゴリタグ
それでは、一つ一つ解説していきます。
タグの追加
入力フォームに追加したいタグを入力し『登録』ボタンをクリックすると、タグを追加することができます。

タグを空白で区切って入力することで、複数のタグを一気に登録することも可能です。
また、1つの動画につき最大10個までタグを設定することができます。
タグのロック
あなたが動画投稿者の場合、タグを編集・削除されないためにロックをかけることができます。
ロックされているタグには錠前アイコンが表示されます。
タグの削除
タグの右横に表示されている『×』マークをクリックすることで、タグを削除することができます。
タグにロックをかけている場合は、一度『錠前』アイコンをクリックし、ロックを解除すると削除が可能になります。
カテゴリタグ
カテゴリタグとは、ニコニコ動画の定めた「踊ってみた」「ゲーム」「アニメ」などのジャンルをあらわす特殊なタグのことです。
カテゴリタグは、1つの動画に最大3個まで設定することができ、設定するとタグの隣にフォルダアイコンが表示されます。
全ての設定が完了したら、『編集完了』をクリックします。
これで、タグの設定が反映されました。
まとめ
今回は、ニコニコ動画で動画のタグを設定する方法を解説しました。
タグの設定は、動画の再生回数を増やすためにも非常に重要な作業ですので、しっかりと設定しておきましょう。
また、タグは自分が投稿した動画以外のものでも編集できてしまうので、他人を中傷するようなものや動画に関係のないタグは設定しないように注意しましょう。