YouTubeに引き続き、ニコニコ動画の再生画面の使い方も早見表形式で解説していこうと思います。
ニコニコ動画の再生画面には、使えばより動画の視聴を楽しめる機能や便利な機能がたくさんありますので、ぜひ基本的な使い方をマスターしておきましょう。
目次
スポンサーリンク
ニコニコ動画 再生画面の使い方
まず、ニコニコ動画の動画再生画面を開きましょう。
以下のような仕様になっていると思います。
それでは、機能について一つ一つ解説していきます。
1. タグ
再生中の動画と関連のあるタグが一覧表示されます。
それぞれのタグをクリックすると、そのタグと関連のある動画が一覧表示されます。
タグの使い方に関しては、こちらの記事も参考にしてみてください。
参考記事:ニコニコ動画 タグの設定・編集方法
2. 再生画面
プレイヤーの中央に表示される再生ボタンをクリックすると、動画が再生されます。
3. コメント
動画に対してユーザーが投稿したコメントが一覧表示されます。
コメントの投稿・フィルタリングの方法は、以下の記事を参考にしてみてください。
参考記事:ニコニコ動画 コメントの投稿方法
参考記事:ニコニコ動画 不快なコメントの非表示・フィルタリング方法
4. シークバー
シークバーを左右にドラッグすることで、動画の早送り/巻き戻しをすることができます。
5. 再生/一時停止
クリックすると、動画の再生/一時停止ができます。
6. 始めから/前の動画
クリックすると、動画が始めから再生されます。
また、再生リストで動画を視聴していた場合、2回クリックすると前の動画に戻ります。
7. 音量調整バー
スライドバーを左右に動かすと音量の調整ができます。
また、スピーカーアイコンをクリックするとミュートにできます。
8. リピート
クリックするとリピート再生になります。
再度クリックすると、通常再生に戻ります。
9. コメント表示
クリックすると、動画に表示されるコメントの表示/非表示を切り替えることができます。
10. 大画面
クリックすると、再生画面が大きくなります。
再度クリックすると、通常の再生画面に戻ります。
11. フルスクリーン
クリックすると、以下のように再生画面がブラウザいっぱいに表示されます。
再度クリックすると、通常の再生画面に戻ります。
12. 設定
クリックすると、以下のような設定ウィンドウが開きます。
こちらでは、フルスクリーンのサイズ設定を変更したり、コメントの表示設定をすることができます。
視聴設定に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
参考記事:ニコニコ動画 動画の視聴をより快適にするための設定方法
13. 再生リスト
再生中の動画と関連のある再生リストが自動で表示されます。
サムネイルをクリックすると、その動画を再生することができます。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、ニコニコ動画の再生画面の使い方を早見表形式で解説しました。
YouTube同様、ニコニコ動画でも動画を大画面で視聴できるほか、「タグ」や「再生リスト」で関連動画を検索したり、気に入った動画を簡単にリピート再生できたりと、便利な機能もたくさんあります。
また、ニコニコ動画で動画を視聴する際の醍醐味である「コメント」の投稿や表示設定もできますので、ニコニコ動画をより楽しむためにも基本的な使い方をマスターしておきましょう。