ニコニコ動画に動画をアップロードしたら、今度は動画を「クリエイター奨励プログラム」に登録して収益が得られるように設定しておきましょう。
クリエイター奨励プログラムと動画のアップロード方法に関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
参考記事:クリエイター奨励プログラムとは
参考記事:ニコニコ動画に動画をアップロードする方法
また、ニコニコ動画でクリエイター奨励プログラムを利用するには、「プレミアム会員登録」が必要ですので、以下の記事を参考に登録を進めてみてください。
参考記事:niconicoアカウントの作成方法
スポンサーリンク
コンテンツツリーを設定する
ニコニコ動画で動画を収益化するには、コンテンツツリーの設定を行わなくてはいけません。
「親作品(=派生元の作品)」と「子作品(派生先の作品)」の派生関係を明確にすることができる機能です。
niconico内に親作品が無い場合は、「オリジナル作品表明」をすることも可能です。
まず、マイページの投稿動画一覧ページに行き、奨励プログラムに登録したい動画の
『コンテンツツリーの確認(親作品未設定)』をクリックします。
このような画面が開きますので、[親作品]の『親作品を登録する』をクリックします。
登録画面が開きました。
ここでは、投稿した動画の親作品を設定、もしくは「オリジナル作品表明」をすることができます。
親作品の設定方法
まず、左のボックスで親作品を検索します。
親作品は以下の場所から検索できます。
・niconicoマイリスト
・静画クリップ
・ニコニ・コモンズ素材
・ニコニコ生放送
・ニコニ立体
・IDから指定
今回は、niconicoマイリストに登録した動画で設定します。
動画を検索すると左のボックスに一覧表示されるので、親作品に設定したい動画を右の[親作品]の中にドラッグ&ドロップします。
親作品は複数設定することも可能です。
オリジナル作品表明する方法
中央の[オリジナル作品表明をする]にチェックを入れます。
コンテンツツリーの設定が完了したら、ページ下部の『この内容でコンテンツツリーを作成する』をクリックしましょう。
スポンサーリンク
奨励プログラムに登録する
コンテンツツリーを設定したら、再度、マイページの投稿動画一覧に戻ります。
先ほどコンテンツツリーの設定を行った動画の右上の『編集』をクリックし、
さらに表示された『奨励プログラム作品登録』をクリックしましょう。
このようなページが開きますので、チュートリアルの内容を確認しておきましょう。
ページ下部の『次のページへ』をクリックしてチュートリアルを読み進め、内容を確認したらチェックボックスにチェックを入れ、『作品の登録を完了する』をクリックします。
作品がクリエイター奨励プログラムに登録されました。
作業は以上となります。
これで、動画の再生数に応じて収益を得られるようになりました。
お疲れ様でした。
まとめ
今回は、ニコニコ動画に投稿した動画を「クリエイター奨励プログラム」に登録して収益が得られるように設定する方法を解説しました。
せっかく動画を投稿したんだったら、動画の収益化はぜひともやっておきたいところですよね。
登録方法もとても簡単なので、動画を投稿したらすぐに奨励プログラムに登録するというのを、一つの流れにしておくのをオススメします。