ニコニコ動画には、視聴者が投稿したコメントが瞬時に画面上に表示されるという特有の機能があります。
人気の動画だと画面のほとんどがコメントで埋め尽くされるということも少なくなく、これは動画投稿者のモチベーションの向上にもつながっています。
今回は、ニコニコ動画のコメント機能の基本的な使い方について解説しますので、コメント投稿したことがない人はぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
コメントの投稿方法
コメントを投稿したい動画ページを開き、動画を再生させます。
すると、画面の下にコメント入力フォームが表示されますので、こちらにコメントを入力し
『コメントする』ボタンをクリックすると、コメントを投稿することができます。

※ジャック・オ・蘭たんさんの動画より引用(http://www.nicovideo.jp/watch/sm27769866)
コメントのスタイルを変えて投稿
コマンド機能を使うことで、コメントのサイズや色を変更して投稿することができます。
コマンド入力フォームをクリックしましょう。
すると、コマンドパレットと呼ばれるコマンド設定メニューが開きます。
こちらでは以下の項目を設定することができます。
・コメントのサイズ
・コメントの位置
・コメントの色
それでは、一つ一つ解説していきます。
- コメントのサイズ
コメントのサイズを大・中・小から選ぶことができます。 - コメントの位置
コメントの位置を上・中・下から選ぶことができます。 - コメントの色
コメントの色をカラーパレットから選ぶことができます。
それぞれの項目を設定すると、コマンド入力フォームに設定したコマンドが入力されます。

今回の場合、画面下(shita)に赤文字(red)のコメントが大文字(big)で表示されるように設定されました。
あとは、『コメントする』ボタンをクリックすれば、設定したスタイルでコメントが投稿されます。
コマンドを直接入力する
コマンドはコマンドパレットを使わなくても、直接入力して設定することも可能です。
以下を参考にして、自分好みのコメント設定をしてみてください。
コメントのサイズ | |
---|---|
big | コメントの文字が大きく表示されます。 |
medium | コメントがデフォルトの文字の大きさで表示されます。 |
small | コメントの文字が小さく表示されます。 |
コメントの位置 | |
ue | コメントが画面上部に表示されます。 |
naka | コメントが画面上を流れます。(デフォルトの状態) |
shita | コメントが画面下部に表示されます。 |
コメントの色 | |
white (#FFFFFF) | コメントが白色で表示されます。 |
red (#FF0000) | コメントが赤色で表示されます。 |
pink (#FF8080) | コメントがピンクで表示されます。 |
orange (#FFC000) | コメントがオレンジで表示されます。 |
yellow (#FFFF00) | コメントが黄色で表示されます。 |
green (#00FF00) | コメントが緑色で表示されます。 |
cyan (#00FFFF) | コメントが水色で表示されます。 |
blue (#0000FF) | コメントが青色で表示されます。 |
purple (#C000FF) | コメントが紫で表示されます。 |
black (#000000) | コメントが黒で表示されます。 |
その他 | |
184 | IDが暗号化され、匿名コメントになります。 |
invisible | 画面にコメントが表示されません。画面右のコメントボックスには表示されます。 |
is_button | コメントがボタンになります。 |
※1プレミアム会員に登録していれば、コメントは上記以外にHTMLカラーコード
(#000000〜#ffffff)を自由入力することができます。
※2「white red pink」といったように同じ項目のコマンドを入力した場合、先に入力したコマンドが反映されます。(この場合はwhite)
スポンサーリンク
まとめ
今回は、ニコニコ動画のコメント機能の基本的な使い方について解説しました。
動画を観ていてコメントしてみたくなったら、この記事を参考にぜひコメントを投稿してみてください。