今回は、YouTubeのトップページの使い方を早見表形式でまとめてみました。
普段何気なく使っているYouTubeですが、意外と知らない機能や設定もたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
YouTube トップページの使い方
まず、YouTubeにアクセスしましょう。
ページを開くと、以下のような仕様になっています。
それでは、ページの上の方から順番に解説していきます。
ページ上部
1. メニューボタン
クリックすると以下のようなメニュー画面が開きます。

こちらのメニューは、YouTube内のどのページを開いても表示され、項目をクリックすれば簡単に登録チャンネルや再生リストにアクセスすることができます。
2. YouTubeアイコン
クリックするとYouTubeのトップページに移動します。
3. 検索窓
視聴したい動画に関するキーワードを入力して右にある検索ボタンをクリックすると、キーワードに該当する動画が一覧表示されます。
4. ホーム
閲覧履歴や現在再生回数が上昇している動画を分析して、あなたにおすすめの動画を自動でピックアップして表示してくれます。
5. 急上昇
YouTube内で視聴回数が急上昇している動画をピックアップして表示します。
6. 登録チャンネル
あなたが登録しているチャンネルのアップデート情報を一覧表示できます。
7. アップロード
クリックすると、動画のアップロード画面に切り替わります。
YouTubeに動画をアップロードする方法は、以下の記事を参考にしてみてください。
参考記事:YouTube 動画のアップロード方法
8. アカウント
クリックすると、利用しているYouTubeアカウントへのログイン・ログアウト作業ができます。
また、YouTubeに動画をアップロードしていれば、動画の管理ができる「クリエイターツール」へアクセスすることができます。
メイン画面

あなたにおすすめの動画や登録しているチャンネルの動画がずらっと表示されます。
画面もスクロールすることができますが、上部のメニューボタンや検索窓は常に固定表示されます。
ページ下部
9. 言語
メニュー表示に利用する言語を選択することができます。
10. コンテンツの場所
選択した国の動画が優先的に表示されます。
11. 制限付きモード
ここの設定を「オン」にすると、不適切な内容であると判断された動画が表示されなくなります。
12. 履歴
クリックすると、あなたの再生履歴にアクセスできます。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、早見表を使ってYouTubeのトップページの基本的な使い方を解説しました。
トップページの細かい機能を活用すれば、YouTubeをさらに楽しく使うことができますので、今回解説した中で知らない機能があった方は、ぜひ試しに使ってみてください。