ニコニコ動画の動画説明文では、HTMLタグを使って文字のスタイルを変えたり、ID番号を入力することでニコニコ動画内の各ページへのリンクを貼ることもできます。
今回は、動画説明文で使用できるHTMLタグとリンクついて解説しますので、ぜひ活用してみてください。
動画説明文で使えるHTMLタグ
動画説明文で使えるHTMLタグと記述方法は以下の通りです。
HTMLタグ・記述 | 表示のされ方 | サンプル |
---|---|---|
文字<br>文字 | 改行されます。 | 文字 文字 |
<font color=”red”>文字</font> | 文字の色を変更することができます。「red」のように色名を英字で入力するか、「#FF0000」のようにHTMLカラーコードを入力して色を指定することも可能です。 | 文字 |
<font size=”3″>文字</font> | 文字の大きさを1~7で指定することができます。「3」が標準的なサイズです。 | 文字 |
<b>文字</b> | 文字が太字になります。 | 文字 |
<i>文字</i> | 文字が斜体になります。 | 文字 |
<s>文字</s> | 文字を打ち消しできます。 | |
<u>文字</u> | 文字に下線を引くことができます。 | 文字 |

上記のタグを用いると、説明文も以下のように編集できます。

ニコニコ動画 HTMLタグを使った動画説明文のサンプル
動画説明文にリンクを貼る方法
以下のIDと特定の番号を組み合わせることで、ニコニコ動画内の各ページへのリンクを貼ることが可能です。
マイリスト・プロフィール | |
---|---|
mylist/○○○ | 指定したマイリストへ移動します。 また、説明文に記載すると、動画ページにマイリストの内容が表示されます。 |
user/○○○ | 指定したユーザーのプロフィールへ移動します。 |
ブロマガ | |
ch.nicovideo.jp/○○○ | 指定したブロマガのトップページへ移動します。 |
ar○○○ | 指定したブロマガ記事へ移動します。 |
動画 | |
sm○○○ | 指定した動画再生ページへ移動します。 |
#00:00 | sm○○○の後ろに付けることで、動画内の指定したシーンへ移動できます。 例:#1:30なら、動画の1分30秒へ移動します。 |
生放送 | |
lv○○○ | 指定したニコニコ生放送視聴ページへ移動します。 |
コミュニティ | |
co○○○ | 指定したニコニコミュニティへ移動します。 |
チャンネル | |
ch○○○ | 指定したニコニコチャンネルへ移動します。 |
静画 | |
im○○○ | 指定したニコニコ静画イラストへ移動します。 |
user/illust/○○○ | 指定したニコニコ静画・投稿イラスト一覧ページへ移動します。 |
立体 | |
td○○○ | 指定した特定のニコニ立体の作品へ移動します。 |
コモンズ | |
nc○○○ | 指定したニコニ・コモンズ作品ページへ移動します。 |
http://www.niconicommons.jp/user/○○○ | 指定したニコニ・コモンズの特定ユーザーの投稿作品一覧へ移動します。 |
その他 | |
nw○○○ | 指定したニコニコニュース記事へ移動します。 |
ap○○○ | 指定したニコニコアプリへ移動します。 |
kn○○○ | 指定したニコナレ作品(ナレッジ)へ移動します。 |
dw○○○ / az○○○ | 指定したニコニコ市場商品ページへ移動します。 |
jps○○○ | 指定したドワンゴjpストア商品ページへ移動します。 |
- ○○○の部分に特定の番号を入力して、説明文に記載してください。
- 外部サイトのURLは記述することはできますが、リンク機能でそのページに跳ばすことはできません。
まとめ
今回は、ニコニコ動画の動画説明文で使用できるHTMLタグとリンクについて解説しました。
HTMLタグとリンクを使ってオリジナリティ溢れる説明文を作成すれば、他の動画との差別化ができるほか、自分が投稿している他の動画への誘導も可能となります。
動画を投稿したら説明文もしっかり編集するように習慣付けておきましょう。
ニコニコ動画の基本的な使い方はもちろん、動画のアップロードや収益化の方法などをマニュアルとしてまとめています。
ニコニコ動画をより一層楽しむためにも、ぜひ活用してください。
