この前、プラグイン「WP-Appbox」を使ってWordPressの記事にアプリのバナーを挿し込む方法を解説しましたが、どうせだったらそのバナーを使ってアフィリエイトもしっかりやっていきたいですよね。
WP-Appboxを使ってアフィリエイトを行うためには、「App Store」「Amazonアソシエイト」それぞれのアフィリエイトに登録する必要があります。
Amazonアソシエイトの登録方法は以前解説しましたが、App Store アフィリエイトプログラム(PHG)の方はまだでしたので、今回解説していこうと思います。
とっても簡単に登録できますので、気になった方は一緒に作業を進めてみてください。
スポンサーリンク
PHGの登録方法
まず、Apple Store アフィリエイトプログラムのページにアクセスし、
画面中央にある『今すぐ申し込む』ボタンをクリックします。
以下のような画面に切り替わりますので、『プログラムに申し込む』というテキストリンクをクリックします。
連絡先情報の設定画面が開きます。
必要な情報を全て入力して、『続行』ボタンをクリックしましょう。
次に、プロファイル情報の設定画面が開きます。
必要な項目を全て設定・入力しましょう。
ページ上部の「アフィリエイトプログラム情報」の項目を設定すると、ページ下部に「ウェブサイト情報」の設定項目が表示されますので、こちらも必要な項目を全て設定・入力しましょう。

設定が完了したら、『続行』ボタンをクリックします。
PHGの契約条件が開きます。
目を通し、問題なければチェックボックスにチェックを入れ、『続行』ボタンをクリックしましょう。
これで、PHGの申請は完了しました。
審査に合格すると、登録したメールアドレス宛に以下のようなメールが届きます。
PHGの審査はとても早いので、24時間以内には結果が通知されると思います。
ちなみに僕の場合は、12時間後くらいにメールが届きました。
アフィリエイトリンクの作成方法
PHGの審査に合格したら、実際にアフィリエイトしたいアプリのリンクを作成する方法を解説します。
まず、届いたメールに記載されている[サインイン]のURLをクリックし、Apple Store アフィリエイトプログラムの管理画面にアクセスします。
ユーザ名とパスワードを入力すると、以下のような管理画面に入れますので、画面上部のメニューにある『ツール』をクリックしましょう。
画面が切り替わります。
ページ中盤にある『Link Makerにアクセスする』というテキストリンクをクリックしましょう。
アプリの検索ページが開きます。
デフォルトでは、検索窓下にある[ストア国]が「米国」、[Media Type]が「Apple Music」になっていますので、こちらを『日本』・『App』に変更します。
![[ストア国]を『日本』、[Media Type]を『App』に変更](https://ring-of-life.com/wp/wp-content/uploads/2017/02/how-to-register-phg12.png)
設定を変更したら、アフィリエイトしたいアプリ名を検索します。
すると、アプリが一覧表示されますので、目当てのアプリをクリックします。
コードの生成ページに切り替わります。
ここでは、「バッジ」「テキストリンク」「スモール・バッジ」の3種類のリンクを作成することができます。
今回は、バッジタイプのリンクを作成してみます。
『バッジ』をクリックし、[埋め込みコード]内に生成されたコードをコピーしましょう。
WordPressの投稿画面を開き、先ほどコピーしたコードを貼り付けます。
アフィリエイトリンクの作成はこれで完了です。
お疲れさまでした。
まとめ
今回は、App Storeのアプリでアフィリエイトをするために必要不可欠な、PHGの登録方法を解説しました。
PHGの登録が完了すれば、あとはブログでオススメのアプリをどんどん紹介していくだけです。
解説したとおり、とくに難しい作業もなく、審査も割と簡単に合格できますので、まだ登録していない方はぜひ挑戦してみてください。