WEBサイトとFacebookの連携を図る際、必要となってくるものが
「Facebook App ID(アプリID)」です。
当ブログではWordPressノウハウを解説していますが、
ここで使うとしたらプラグイン「All in One SEO Pack」の設定の時でしょうか。
参考記事:All in One SEO Packの設定方法
Facebook App IDは、OGPの設定やFacebook用のアプリを作成する時などにも必要で、取得することによってWEBサイトだけでなくiOSやAndroidアプリと連携するアプリも作成できるようになります。
今回は、このFacebook App IDの取得方法について解説していきますので、まだ取得していない方は手順通りに進めてみてください。
スポンサーリンク
Facebook App ID(アプリID)の取得方法
- まず、Facebook Developerのページに行き、右上の『登録』をクリックします。
- 以下のようなウィンドウが表示されますので、『登録する』をクリックします。
- 右上にあなたのFacebookのプロフィール画像が表示されるようになりますので、
この隣の『マイアプリ』をクリックします。 - 『新しいアプリを作成』をクリック。
- 「新しいアプリIDを作成」というウィンドウが開きますので、必要項目を入力します。
・表示名
Facebookと連携させたいあなたのWEBサイト名を入力します。
・連絡先メールアドレス
メールアドレスを入力します。
・カテゴリ
あなたのWEBサイトのカテゴリを選択します。一番近いものを選択しましょう。
全ての項目を入力したら、『アプリIDを作成』をクリックします。 - セキュリティチェックで簡単なテストのようなものが開きますので、これを解答します。
- テストを通過するとアプリIDの取得は完了です。
左のメニューから『ダッシュボード』をクリックしてみましょう。
ここでアプリのバージョンやIDを確認することが出来ます。 - 最後にアプリの公開設定を行います。
まだ今の状態では、アプリIDを使用してもアプリが世の中に公開されていないのでエラーが出てしまいます。
忘れずしっかり設定しておきましょう。左のメニューから『設定』をクリック。
すると以下のようなページが開きますので、必要項目を入力します。
・表示名
Facebookと連携させたいあなたのWEBサイト名を入力します。
・連絡先メールアドレス
メールアドレスを入力します。
・カテゴリ
あなたのWEBサイトのカテゴリを選択します。一番近いものを選択しましょう。
こちらも入力が完了したら、『変更を保存』ボタンをクリックします。 - ページ上部に「○○を公開しますか?」と表示されていますので、その下のボタンをクリックして「いいえ」から「はい」に切り替えます。
- 「アプリを公開しますか?」というウィンドウが表示されますので、『確認』をクリックします。
これで、Facebook App IDが公開状態となり、使用が可能になりました。
お疲れ様でした。
あとは、プラグインやアプリの設定など必要な時にアプリIDをコピペして使うだけです。
ちなみに、左上に表示されている[アプリID]の数字の部分をクリックすれば、簡単にアプリIDをコピーすることが出来ます。
まとめ
今回は、「Facebook App ID」の取得方法について解説しました。
少し手間に感じてしまうかもしれませんが、ネットビジネスを行っていくうえで、SNSましてやFacebookのような巨大なソーシャルメディアとの連携は、サイトのアクセスアップやSEOの向上を図るうえでも非常に重要ですので、面倒くさがらずしっかり設定しておきましょう。