今なにかしらのブログを書いている方は、「なぜブログを書いているの?」という質問にハッキリと答えることができますか?
ブログを書く目的を明確にしておかないと、いつの間にか「ブログを書くこと」が目的となってしまい、あなたがブログを書く「本当の目的」を見失ってしまいます。
また、こうなってしまうと、ブログを書くことが面倒くさくなってしまったり、モチベーションが維持できず、最悪ブログを書くことをやめてしまう可能性だって出てきます。
そこで今回は、たった4つの手順でできるブログを書く「本当の目的」の見つけ方を紹介したいと思います。
目的がまだ定かではない方は、ブログを書く手を止めてでも、しっかりと「本当の目的」を明確にしておきましょう。
目次
スポンサーリンク
手順1. 自分の好きなモノ・コトを20個以上書き出してみる
ブログを書く目的は、あなたの「好きなモノ・コト」に多く隠れています。
あまり深く考えなくていいので、あなたの好きなモノ・コトを書き出してみましょう。
キーワードは多ければ多いほどいいので、ここでは最低20個以上は書き出すようにしましょう。
例として、以下のような感じで書き出してみました。
- 家族
- 友人
- ゲーム
- マンガ
- テレビ
- 音楽
- ギター
- ブログを書くこと
- パソコン
- Apple
- 人を喜ばせること
- 人に何かを教えること
- イラストを描くこと
- デザイン
- 食べること
- コーヒー
- ビール
- お風呂
- 野球
- ジョギング
手順2. 書き出したものの中から人にオススメしたいものとその理由を書き出す
好きなモノ・コトを20個以上書き出したら、次はその中から人にオススメしたいものとその理由を書き出します。
そうすることで、次第にあなたが大切にしたいと思っている「価値」が見えてきます。
- 家族
心休まる温かい存在。つらいとき・困ったときに支えになってくれる。家族を幸せにしたいという想いが仕事で頑張る原動力になる。 - 友人
一緒に遊ぶとすごく楽しい。親身になって悩みを聞いてくれる。 - ゲーム
RPG、アクション、シュミレーションなどさまざまなジャンルで面白いゲームがたくさんある。クリアするとものすごい達成感がある。 - マンガ
読んでいてハラハラ・ドキドキ・ワクワクする。想像力が膨らむ。 - テレビ
特にお笑い番組。観ていて明るい気持ちになるし、自然と笑顔にしてくれる。 - 音楽
好きな音楽を聴けばリラックスできるし、ライブに行けばアーティストのカッコよさに興奮する。 - ギター
自分の思うままに音を奏でられる。練習している曲が弾けるようになるとすごく嬉しい。スキマ時間でも楽しめる。ギターそのものがカッコいい。 - ブログを書くこと
自己表現ができる。世界中の人に自分を知ってもらうきっかけになる。普段口下手な人でもブログなら関係ない。 - パソコン
とにかく便利。使い出したら、無くてはならないものになる。 - Apple
製品やサービスの質の高さ。素晴らしいデザイン。常に進化し続けている。世界が認める圧倒的なブランド力。 - 人を喜ばせること
他人に貢献できる。役に立てれば自分も嬉しいから。 - 人に何かを教えること
成長する喜びを知ってもらいたいから。人に何かを教えることで、自分も一緒に成長できるから。 - イラストを描くこと
好きなマンガやアニメのキャラクターを描くと楽しいし、オリジナルのイラストを描けば自己表現にもなるから。 - 食べること
美味しいものを食べると幸せになるから。 - コーヒー
仕事中に必須。香りも良いし飲むとリラックスする。長時間かけて少しずつ飲めるから。 - お風呂
ゆっくり浸かれば心も身体もリラックスするから。 - 野球
観るのもするのも好き。好きな選手が活躍したり応援しているチームが勝つと嬉しい。友人とキャッチボールをしたり、バッティングセンターに行くのも楽しい。 - ジョギング
ジョギングして汗をたくさんかくと、体の中の悪いものも一緒に流れてくれる感覚になるから。お金をかけずにできる健康法だから。
スポンサーリンク
手順3. 自分の好きなモノ・コトから「価値」を導き出す
人にオススメしたいものとその理由を書き出したら、次第に見えてきた「価値」を考えてみましょう。
例えば、
「家族」
⇒かけがえのない大切な存在であること
「ゲーム」「マンガ」「テレビ」「音楽」
⇒好きなモノ・コトに関する知識を深めること
「ブログを書くこと」「パソコン」
⇒効率よく多くの人に自分の想いを届けること
「人を喜ばせること」「人に何かを教えること」
⇒他者に貢献すること
などです。
手順4. 導き出した「価値」をブログを書く目的につなげる
好きなモノ・コトから「価値」を導き出すことができれば、あなたがブログを書く「本当の目的」も自ずと見えてきます。
上のステップでは、以下のような「価値」を導き出すことができました。
- 家族というかけがえのない大切な存在がいること
- 好きなモノ・コトに関する知識を深めること
- 効率よく多くの人に自分の思いを自分の想いを届けること
- 他者に貢献すること
そして、これらの「価値」をブログを書く目的につなげると以下のようになります。
- ブログで収入を得て家族を幸せにしたい
- ブログで夢を叶えたい
- 好きなモノ・コトを多くの人にオススメしたい
- ブログで自分の想いを多くの人に届けたい
- ブログで誰かの役に立ちたい
- ブログを通じて夢を叶えられる人を増やしたい
このようにして、ブログを書く「本当の目的」を明確にすることができます。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、ブログを書く「本当の目的」の見つけ方を紹介しました。
はじめに、好きなモノ・コトを20個以上書き出すのは大変だと感じる方もいるかもしれませんが、作業していれば自然と楽しくなってきますし、自分の好きなモノ・コトに対する気持ちや考え方もきちんと整理することができます。
ブログで成果がなかなか出なかったりすると、「自分は何をやっているんだろう」と自己嫌悪に陥ってしまうこともありますが、このようにブログを書く目的を明確にしておくことで、ブログを書き続ける理由もできますし、モチベーションの維持にもつながります。
まだブログを書く目的が定かでない方、特にブログを使ったWebマーケティングで成果を上げたい方は、ブログを書くことを止めてでも、あなたがブログを書く「本当の目的」を明確にしておきましょう。