ブログの記事数が増えてくると、「一体どの記事がよく読まれていて、どの記事が読まれていないのか?」というのが気になってきますよね。
そんな時は、Google Analyticsのカスタムレポートという機能を使いましょう。
カスタムレポートで専用のレポートを作れば、いつでも簡単にページ別のPV数を確認することができます。
自分のブログを分析する際に非常に便利ですので、ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
Google Analyticsでカスタムレポートを作成する

Google Analyticsのホーム画面にアクセスし、サイドバーのメニューにある『カスタム』をクリック。
すると、『カスタムレポート』という項目が表示されますので、こちらをクリックします。

Google Analytics ホーム画面 サイドバーにある『カスタムレポート』をクリック
カスタムレポートのページが開きます。
画面上部にある『+新しいカスタムレポート』ボタンをクリックしましょう。

『+新しいカスタムレポート』ボタンをクリック
以下のような、カスタムレポートの作成ページが開きます。

Google Analytics カスタムレポート作成ページ
ここで、ページ別のPV数を確認するために必要な設定をしていきます。
タイトル
カスタムレポートのタイトル(名前)を入力します。
分かりやすい名前を入力しましょう。
例:ページ別PV数

カスタムレポートのタイトル(名前)を入力
指標を追加
[指標グループ]の中にある『+指標を追加』ボタンをクリックします。
『+指標を追加』ボタンをクリック
さらに表示された項目から、『ユーザー→ページビュー数』という順にクリックして進みます。

『ユーザー』をクリック

『ページビュー数』をクリック
ディメンションを追加
次に、[ディメンションの詳細]の中にある『+ディメンションを追加』ボタンをクリックします。

『+ディメンションを追加』ボタンをクリック
さらに表示された項目から、『行動→ページ』という順にクリックして進みます。

『行動』をクリック

『ページ』をクリック
最後に、ページ下部にある『保存』ボタンをクリックします。

『保存』ボタンをクリック
これで、カスタムレポートの作成は完了です。

ページ別のPV数を確認してみる
早速、作成したカスタムレポートを使ってページ別のPV数を確認してみましょう。
Google Analytics画面のサイドバーにある『カスタム』をクリックし、さらに表示された『カスタムレポート』をクリックします。

Google Analytics ホーム画面 サイドバーにある『カスタムレポート』をクリック
先ほど作成したカスタムレポートが表示されています。
タイトル部分をクリックしましょう。

Google Analytics カスタムレポート一覧画面 タイトル部分をクリック
以下のようにページ別のPV数が一覧表示されればOKです。

ページ別のPV数が一覧表示される
通常の分析画面と同様、画面右上にあるカレンダーで分析期間を変更することも可能です。

画面右上にあるカレンダーで分析期間を変更することも可能

ページのパーマリンクを入力して検索すれば、

ページのパーマリンクを入力して検索
PV数を確認したい1ページだけを表示することもできます。

PV数を確認したい1ページだけを表示することも可能
作業は以上となります。

スポンサーリンク
まとめ
今回は、Google Analyticsのカスタムレポートを使って、ページ別のPV数を確認する方法を解説しました。
自分のブログで、どのページがよく読まれているのかを知ることで、ユーザーのニーズを知ることができますし、逆に読まれていないページを知ることで、リライトが必要な記事を把握することができます。
アクセスアップにつながる重要なデータを知るためにも、ぜひカスタムレポートを活用していきましょう。